料理のさしすせそ

よく「料理のさしすせそ」といいますが、
意味ってすべてご存知ですか?
途中まではわかるけど、「せ」と「そ」がわからないという方も多いのではないでしょうか?

ちなみに「さしすせそ」の順番で調味料を入れていくとおいしくできあがります。

今回はそれぞれの調味料の意味と働きに関して
解説していきます。

タクヤ
ちなみに余談ですが、僕は以前までこんな風に考えていました。(笑)
「さ」・・・砂糖
「し」・・・塩
「す」・・・酢
「せ」・・・???
「そ」・・・ソース

「料理のさしすせそ」の意味と働き

「さ」・・・

砂糖
砂糖は塩に比べて分子が大きく浸透性が低いので先に入れて馴染ませるのがおすすめです。

特徴として・・・
・砂糖はサトウキビや砂糖大根から作られています。
・食材を柔らかくして料理にツヤを出すことができます。
・加熱すると焼き色がついて香ばしい香りがする。
・水に溶けやすく、食材の水分を吸収する働きがあるので、食材の感想を防ぐこともできます。

「し」・・・

塩は砂糖より分子が小さく浸透性が高くなるため、先に入れてしまうと砂糖が馴染みにくくなります。なので砂糖より後から塩を入れるのがおすすめです。

特徴として・・・
・塩には食材の水分を吸い取り、保存性を高める作用があります。
・発酵食品を作るためや、果物や野菜の色を良くするためにも使われます。
・魚介類や肉類の身を引き締める効果もありますよ。

「す」・・・

酢は酸味が飛んでしまうので、後から入れましょう。「さしすせそ」では3番目にありますが、煮物の場合は酸味を活かすために最後に入れるといいとも言われています。
特徴として・・・
・塩気と甘味を緩和してくれ、野菜の褐変を防ぎ、みょうがや紫キャベツなど赤色などの食材の色を鮮やかにする効果もあります。
・殺菌作用もありますよ。

「せ」・・・

醤油(せいゆ)

醤油は風味が飛んでしまうので、後から入れましょう。

特徴として・・・
・魚介や肉類の生臭さを消し、風味を良くしてくれます。
・殺菌や保存を助ける作用もあります。

「そ」・・・

味噌

味噌は風味が飛んでしまうので、後から入れましょう。

特徴として・・・
・風味をつけ、保存性を高めてくれます。
・味噌にも魚介や肉類の生臭さを消し、風味を良くしてくれる作用があります。

まとめ


タクヤ
調味料には味付け以外にも保存効果を高めたり、見栄えをよくしてくれたりと嬉しい効果がたくさんあります。

必要に応じて、調味料を入れる順番を守るとよりおいしくなりますので、
みなさんも料理をする時には少し意識してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

ABOUTこの記事をかいた人

takuya

28歳 テレビ関係の会社で約5年働く。→自分が何をやりたいのか、わからなくなる。→営業スキルを身につければ、間違いないと考える。→営業職に転職→マナブさんのYouTube動画を見てWebマーケティングが自分のやりたいことだと気付く→運営ブログ タクヤブログを開設→Webマーケティング会社への転職を計画中 icon by iconpon.com